親知らず  抜歯  麻痺

親しらず抜歯・神経麻酔

最近の傾向として、顎が小さく(細く)なってきています。

食事の傾向が、段々柔らかくなっているのが原因だと言われています。

結果、親知らずが埋もれて生える方が増えてきています。

親知らずがキレイに生えないと、どういうリスクがあるか分かりますか?

まずは、汚れ(プラーク)が残り易くなります。

次にそこに、細菌が付き増えていきます。

そして、その次に起こるのが、細菌感染です。

細菌は、歯を選びません!

親知らずだけでなく、その手前の歯にも感染します。

 

困ったものです。

では、どうすればいいのか?

 

抜くしかないでしょうね。

 

何か怖そうですね。

実際リスクは、あります!

 

神経麻痺などです。

でも必ずしも麻痺が、起きるわけではないので、ご安心下さい。

麻痺を避ける方法は、次回お話します。

関連記事

  1. 歯がボロボロで口の中を見られるのが恥ずかしい

  2. 歯医者の治療回数で悩む人

    歯医者はなぜまとめて治療をしてくれないのか

  3. 親しらずは一般歯科・口腔外科?どこで抜くべきか

  4. ほうれい線と歯の関係

    歯と顔のシワの関係

  5. 歯の神経

    歯の神経を抜く事で起こるデメリットとは

  6. 歯がズキズキする。考えられる原因と治療法