歯がズキズキする。考えられる原因と治療法

こんにちは。歯科医師の酒井です。

歯がズキズキと痛みとおいしい食事タイムが最悪な時間になってしまいますよね。

そんな歯がズキズキと痛む、考えられる原因と治療法についてご紹介していきます。

 

歯がズキズキと痛いとき、主に2つの原因が挙げられます。

1つは神経に近いむし歯が原因

むし歯の範囲がエナメル質という歯の表面の部分だけであれば、歯の神経に遠いので、冷たいものはしみるものの、ズキズキとした痛みがでることはまずありません。

ですが、むし歯が大きくなって、歯の神経に近くなると、ズキズキと痛みがでてきます。

ですが、まだこの段階では、神経にまでむし歯菌が感染していないので、むし歯を削って、白い詰め物のコンポジットレジンや、銀歯治療のインレーやクラウンと呼ばれる治療だけですみます。

2つ目は歯の神経にまでむし歯菌が感染してしまった歯髄炎という歯の病気

一方、歯の神経にまでむし歯菌が感染すると、常に歯がズキズキと痛みます。

神経にむし歯が感染していないときは、冷たいものを食べた直後にズキズキと痛みが続いて、しばらくすると治まっていたのが、歯の神経にまでむし歯菌が感染してしまうと、食べてなくても、常にズキズキと痛みが続きます。

この常にズキズキ痛い場合に考えられる原因が歯髄炎です。

歯髄炎は歯の神経、歯髄の炎症です。歯髄が炎症を起こしているので、血流が増し、心臓の脈拍にあわせて、ズキンズキンとした痛みが走ります。

歯髄炎になってしまったら、歯の神経をとる処置が必要です。

歯の神経をとる治療を抜髄と呼びます。

抜髄をするときはそのまま歯を削って、神経をとると、とても痛いので、麻酔の注射をして歯の神経をとります。

ただし、神経の炎症がとても強い場合は、麻酔の注射が効きにくいことがあるので、一旦、痛み止めなどの抗炎症薬を飲んで、炎症を薬で抑えてから抜髄治療を行うこともあります。

抜髄治療は、削って、つめるだけでなく、神経をとって、神経が入っていた管の中に炎症を抑える薬をいれて、炎症をおさえて、炎症症状がなくなってから、根っこの中にも詰め物をする必要があります。炎症症状が強い場合は、炎症がおさまるまで時間がかかります。

体の免疫力の反応をみて治療をしますので、はっきりと何回で終わるといえないのが抜髄治療の特徴でもあります。

根っこの中に詰め物をしたら、歯がかけている部分にむし歯治療と同じように、詰め物や銀歯の治療を行います。

 

このように歯がズキズキとするときにはむし歯だけでなく、歯髄炎も原因として考えられます。

むし歯が進行するととても痛く、治療の回数もかかりますので、はやめに歯医者さんでの治療を受けましょう。

関連記事

  1. ドライソケットって何?症状と治療について

  2. 口臭イメージ

    口臭、実は種類があるって知っていますか?

  3. 飛行機に乗ると歯が痛む理由とは?

  4. 根尖性歯周炎

    根尖性歯周炎や歯根嚢胞の基礎知識

  5. 歯石とはなぜできるの?どの位で取ればよいの?

  6. 虫歯になりやすい人・なりにくい人