歯ぎしりの原因と対策

みなさんこんにちは。京王八王子駅前歯科です。
今日は、「歯ぎしり」についてお話ししたいと思います。
歯ぎしりは、本人に自覚が少なく、周囲の人に指摘されて気づく方が多いようです。
歯ぎしりをしてしまうと、歯にとってマイナスなことだらけです。

歯ぎしりをしてしまう原因とは


「歯ぎしり」をしてしまうハッキリとした原因はまだありません。
しかし、有力視されているのは「ストレス」です。
人は、ストレスを感じると、体を揺らしたり、頭をかくなどしてストレスを解消しようとします。
「歯ぎしり」もその一つで、日中にたまったストレスを発散させるために行うとされています。
また、噛み合わせが悪い方も歯ぎしりを起こしやすいとされています。

歯並びが悪い事・噛み合わせが悪い事も歯ぎしりが起こる原因です。

ノンレム睡眠の時に「歯ぎしり」をする


睡眠は、深い眠り(ノンレム睡眠)と浅い眠り(レム睡眠)を繰り返し行なうのですが、「歯ぎしり」は主に浅い眠り(ノンレム睡眠)の時にすることが多いです。
お酒やタバコ・カフェイン・向精神薬は、浅い眠りを作りやすくなるため、「歯ぎしり」を起こす原因にもなります。
いかに深い眠りの時間を増やすかということも大切ということになります。

「歯ぎしり」が引き起こす恐ろしい症状


歯ぎしりを甘く見てはいけません。歯ぎしりをすることで様々な症状が起こる可能性があります。

  • 歯が欠ける

「歯ぎしり」をしている時と言うのは、とても強い力で歯がこすれ合っているため、歯が欠けてしまったり、場合によっては歯が割れる・歯が折れるなんて事もあります。
歯が根から折れてしまうと、歯を抜かなければならなくなってしまう事もあります。

  • 知覚過敏になる

歯が欠ける事と関係があるのですが、「歯ぎしり」により、歯のエナメル質が削れたり欠けたりする事で「冷たいもの」「熱いもの」や「風が当たる」ことで歯に痛みが起こります。

  • 顎関節症になる

睡眠中の「歯ぎしり」によりアゴに強い力が加わり続けることで、アゴに大きな負担がかかります。その結果、顎関節症になることがあるのです。口の開け閉めをおこなうとカクカク音が鳴る人は注意が必要です。

  • 肩こりや片頭痛になる

噛むときに使う咀嚼筋(そしゃくきん)が硬くなると、肩・背中周辺にある僧帽筋(そうぼうきん)という筋肉なども硬くなってしまいます。

  • 顔が大きくなる

「歯ぎしり」は噛むときに使う咀嚼筋(そしゃくきん)を使います。つまり、寝ている間に咀嚼筋(そしゃくきん)を筋トレしている事と同じことになるので、えらの張った大きな顔になってしまいます。

  • 歯茎が痩せる

「歯ぎしり」によって強い力が歯茎にもかかり、歯茎が痩せてしまいます。

  • 歯周病になる

上の歯茎が痩せる事と関連付けられるのですが、歯茎が痩せる事で歯周ポケットが大きくなり、歯周病が起きやすい環境となります。

歯ぎしりを改善する方法とは

  • マウスピースにより歯を守る

これは対処療法になるので、根本的な改善にはなりませんが、マウスピースを寝る時にはめることで「歯ぎしり」によって引き起こされる上記症状を予防することができます。マウスピースは、外れにくいオーダーメイドのものがお勧めです。

  • 歯科矯正をする

歯並びが悪いと、どうしても歯ぎしりになりやすい環境になりますし、虫歯や歯周病にもなりやすいので歯科矯正をお勧めします。

  • タバコやお酒やカフェインを抑える

寝る前のタバコ・お酒・カフェインは、睡眠を浅くして「歯ぎしり」をしやすくなるので、控えるようにしましょう。

  • ストレスをためない生活

ストレスのない生活を行うことは難しいので、スポーツやヨガやアロマなどストレスを発散してため込まない生活をすることも大切です。

最後に

いかがでしたでしょうか。
「歯ぎしり」のメカニズムは完全に解明されてはいません。
しかし、一番大切なのはストレスをため込まない事。噛み合わせをよくする事。だと言われています。
「歯ぎしり」を甘く見ていると、二次症状を引き起こし大変なことになる前に、一度歯医者さんに診てもらって対策を考えるのをお勧めします。

関連記事

  1. 親しらずは一般歯科・口腔外科?どこで抜くべきか

  2. 八王子の入れ歯治療

    30歳代で入れ歯

  3. インプラントは半永久的

    インプラントの寿命はどのくらい?

  4. 歯石とはなぜできるの?どの位で取ればよいの?

  5. fukubikuu

    虫歯で蓄膿症になる!?

  6. 歯周病治療

    歯周病の治療ってどんな事をするの?