歯が溶ける酸蝕という症状

「酸蝕歯(さんしょくし)」とは

こんにちは。京王八王子駅前歯科です。

虫歯や歯周病に続いて、歯を失う原因の1つに「酸蝕歯(さんしょくし)」と言う症状があります。

ご存知ですか?

この症状、実は患者数が年々増加しているのです。

今日は、この「酸蝕歯(さんしょくし)」についてお話ししたいと思います。

「酸蝕(さんしょく)」という症状

「酸蝕歯(さんしょくし)」とは、その名の通り、「歯が酸に蝕(むしば)まれる」症状です。

人の口の中は、pH6.8~pH7.0と言う中性な状態で保たれています。(pHが 7 より低いとき酸性、7 より高いときアルカリ性)

しかし、食べ物を食べたり飲んだりすると、虫歯菌が酸を作り出し歯を溶かし始めます。その際の値は、pH3.3~pH5.5と口の中が酸性に傾きます。

通常は、しばらくすると唾液によって溶けた歯の修復が始まり、口の中も中性に戻っていきます。

歯の修復が追い付かない人が増加

上記でも述べたように、「酸蝕(さんしょく)」という症状は唾液によって改善できるものなのですが、近年その修復が追い付かない人が増えています。

それは、ここ最近の食生活の変化や酸性の強い嗜好品が増えていることが原因として挙げられます。

  • ペットボトルが定番化され、水分を過剰に摂取する人が増えています。
    これは、唾液が薄まり、歯の修復作業の効果が弱めてしまいます。
  • 炭酸飲料や酸の強いお菓子などを食べることで、唾液の成分では修復が追い付かない状況の方が増えています。
  • ストレス社会の影響で、拒食症・過食症など自発的に嘔吐などを行なってしまう方。

など。

pH5.5以下(酸性)の飲食物とは

歯が溶け始めると言われるpH5.5以下の飲食物についてのリストです。参考にしてみてください。

■酸性—— pH= 1 ——

胃液 pH= 2
レモン pH= 2
コーラ pH= 2
梅干 pH= 2 ※a
白ワイン pH= 2.30
赤ワイン pH= 2.63
りんご pH= 3
食酢 pH= 3 ※s
栄養ドリンク pH= 3
梅酒 pH= 3
スポーツ飲料 pH= 3.5
ビール pH= 4 ※4.0~5.0
日本酒 pH= 4 ※4.3~4.5
果汁ジュース pH= 4
ヨーグルト pH= 4
白米 pH= 4
バナナ pH= 5
炭酸飲料 pH= 5
焼酎 pH= 5 ※8.0
ウイスキー pH= 5
コーヒー pH= 5
醤油 pH= 5
トマト pH= 5
肉 pH= 5

■溶け始める pH= 5.5 —-

紅茶 pH= 5.5 ※砂糖なし

魚 pH= 6
たまねぎ pH= 6
人参 pH= 6
大根 pH= 6
きゅうり pH= 6
キャベツ pH= 6

煎茶・緑茶 pH= 6
烏龍茶 pH= 6
水道水 pH= 6
ミネラル水 pH= 6

■中性—— pH= 7 ——

唾液 pH= 7
牛乳 pH= 7
水道水 pH= 7.5
ほうれん草 pH=10
わかめ ひじきpH=10
石けん水 pH=10
こんにゃく pH=12

■アルカリ性 pH=14 ——

※詳細は、以下サイトをご覧ください。

参考:歯の健康(https://tooth-health.mjapa.jp)

「酸蝕歯(さんしょくし)」なると・・・

「酸蝕歯(さんしょくし)」なると・・・

  • 歯がしみる
  • 歯のつやが無くなる
  • 治療した歯の詰め物や被せ物が外れる
  • 歯の色が黄色くなる
  • 歯が欠ける
  • 歯に穴が開く

などの症状が出ます。

気になる症状が出たら歯科医院に相談してみましょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

各種食材の特性により「pH値」だけで、歯に対する負荷率を単純に判断できるようなものではないのですが、食事の摂り方で「酸蝕歯(さんしょくし)」になりづらい口内環境にすることはできそうですね。

関連記事

  1. 自費治療と保険治療の違いについて

  2. 歯医者(歯科医院)の費用の相場を解説します

  3. 歯並びが顔の印象を変える?!

  4. 口臭が気になる女性

    女子必見!生理中は口が臭くなる理由と対策

  5. 速攻!口臭対策

    即効!口臭対策

  6. 歯並びで気を付ける事

    歯並びをよくするために気を付けること