自費治療と保険治療の違いについて

保険診療と自費診療では、使用する材料が違います。

保険の範囲内で治療すると被せ物や詰め物で使用するのは、銀やプラスチックですが、自費診療ですと、セラミックや金などを使用します。 特にセラミックはとても美しい仕上がりで年数が経っても色が変わらないのが特徴です。

一方、銀や、プラスチックは年数が経つと変色してしまい、特に銀などは金属アレルギーの心配もあります。

一般的に審美歯科治療は自費診療となります。

一般の治療では、患者様のご希望に沿いながら治療を進めていきたいと考えていますので、遠慮なくお気軽にご希望の治療をお話しください。

関連記事

  1. 妊娠中は虫歯になりやすい

    妊婦は虫歯になりやすい

  2. 八王子の入れ歯治療

    30歳代で入れ歯

  3. 歯科医が見る歯の資産価値はいくら?1本100万円以上

  4. 入れ歯

    入れ歯で噛めるために、唾液と入れ歯の関係

  5. 歯科医院を選ぶポイント(歯科医師の本音)

  6. 歯を削る・歯を削らないはあなた次第