みなさんこんにちは、京王八王子駅前歯科の歯科医師酒井です。
皆さん、日ごろからご自分の歯の状態や顎の状態を意識していますか?
虫歯や歯周病などに限らず、歯や顎の状態は年齢や体調、睡眠時の癖によっても変化していくものです。
今回は、そんな睡眠時の癖の1つである『歯ぎしり』の原因についてお話ししようと思います。
歯ぎしりは無自覚にしている
睡眠中は誰しもが無意識化のうちに寝がえりなどの動作を行っています。歯ぎしりも例外ではなく、自覚のない方がほとんどです。
大体の場合が、ご家族に指摘されたり、顎の不調を感じて来院した際に指摘され自覚するのです。
それでは、指摘されたり顎の不調がなければ〝歯ぎしりはしていない″のかと言うと、そうではありません。
あごの骨が強く、痛みがでない方もいますし、音が聞こえないような歯ぎしり(歯と歯を弱い力ですが小刻みにこする動作など)をされる方、また歯を噛みしめてこするのではなく、ぐーっと奥歯で食いしばる方もいます。
寝相が人により異なるのと同様に、ひとことで『歯ぎしり』と言っても様々なケースが考えられるのです。
こんなことはありませんか?
朝目覚めて、あごや歯に違和感を覚えることはありませんか?表現するなら〝歯やあごがなんだか浮いているような感覚″です。
上記のように、痛みがでている場合はもちろんですが、この〝浮いたような感覚″がある場合も歯ぎしりの可能性があります。
また、知覚過敏という方も歯ぎしりが原因の可能性があります。
歯ぎしりにより、歯の表面(エナメル質)が削れてしまい象牙質が露出したことによる症状かもしれません。
その場合、歯ぎしりをそのままにしていると歯がどんどん削れ、知覚過敏が重症化します。最終的には歯の神経を抜く治療をしなくてはならなくなるでしょう。
歯の神経を抜く治療は時間もかかり、また通院回数も多くなります。そんなことになる前に、心当たりのある方は歯科へご相談くださいね。
その他、寝ている間にあご周りが強張っていることにより肩こりがひどくなる方も多くいます。肩こりがひどいと感じる方は、歯ぎしりが原因かもしれません。
歯ぎしりの原因とは
歯ぎしりの原因は一般的に、ストレスや噛み合わせが悪い場合があげられます。
歯は絶妙なバランスで並び、かみ合っています。かみ合わせが悪い場合、力がすべての歯にかかっておらず、偏りがあるために口の中に違和感があります。その違和感のために歯ぎしりをしてしまうのです
また、歯列矯正中に歯ぎしりがひどくなるというのはよくあることなのですが、最終的に歯並びが良くなり、かみ合わせが改善することで歯ぎしりは改善します。すべての歯に均等に力が分散されるようになるため、全体的な歯の負担の軽減にも繋がります。
はぎしりがひどく、体の不調につながっているような方は歯列矯正を検討するのも良いでしょう。
歯列矯正の他にも、就寝時に装着するマウスピースで歯ぎしりからくる症状の防止をすることも可能です。
歯ぎしりの原因は〝これ″と確定させることは難しいです。よって、明確な予防策や回避方法をおつたえできません。
しかし、改善策や歯ぎしりが原因となっている症状の予防や改善は可能です。
まずは歯科の受診を。歯ぎしりの種類やお口の状況により、治療内容や現在の状況、今後どのような症状が考えられるかなど、ご自身に合ったアドバイスを聞けますから。