歯ぎしりの原因と改善方法

みなさんこんにちは、京王八王子駅前歯科の歯科医師酒井です。

家族に歯ぎしりを指摘される、朝になると顎が疲れている、そんな歯ぎしりの症状で困っていませんか。

今回はどうして歯ぎしりをしてしまうのか、歯ぎしりの原因と改善方法についてご紹介します。

1.歯ぎしりの原因は?

気になる歯ぎしりの原因ですが、実ははっきりとした原因はわかっていません。

歯並びや、親知らず、ストレスなど歯ぎしりを起こす原因は人それぞれです。

遺伝的な原因で歯ぎしりをしやすい方もいます。

ただし、歯ぎしりは特に睡眠が浅い時間帯にすることがわかっています。そのため、歯ぎしりを引き起こす大きながストレスと考えられています。

2.歯ぎしりの影響とは

歯ぎしりは軽度であれば体のストレスに対する反応であるため、そこまで悪影響を起こしません。

しかし、毎日、しかも強い負荷がかかってしまうと歯に大きな負担がかかります。

歯ぎしりによって歯の表面がすり減っていきます。歯の中には神経があります。

歯がすり減り続けると神経との距離が近くなり、歯がしみやすくなります。さらに歯ぎしりが進行していくと、歯が突然真っ二つに割れてしまうこともあります。

歯ぎしりによって歯が割れてしまうと、歯を抜いてブリッジなどの治療をする必要が出てきます。

歯ぎしりによって歯を失ってしまうと、その後インプラントなどの治療をしても歯ぎしりによってまた治療した歯が悪くなってしまうことがあります。

ですから、歯ぎしりから歯を守る治療が必要になってきます。

さらに歯ぎしりは歯だけでなく、肩こりや偏頭痛など全身的な悪影響を及ぼします。

3.歯ぎしりの改善方法は?

気になる歯ぎしりの改善方法ですが、歯科医院での「マウスピース治療」となります。マウスピース治療は歯ぎしりによって歯がすり減ってしまうのを予防します。

マウスピースを装着することで、どの歯が特に負荷がかかっているのか判定することができます。

また、歯ぎしりの原因で噛み合わせに明らかな原因がある場合は、噛み合わせを変える治療を行うこともあります。

歯ぎしりの原因がストレスの場合、ストレスを解消してください、というのはなかなかストレスの多い現代人には難しいです。

ですが、規則正しい生活を心がけたり、リフレッシュする時間を設けたりすることでストレスが軽減し、歯ぎしりが改善することも多いです。

歯ぎしりは歯だけでなく、全身にも悪影響を及ぼします。

歯ぎしりを家族から指摘されたり、朝起きたときに顎が疲れているなど症状がある場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

関連記事

  1. 睡眠時に歯ぎしりをしてしまう原因とは