知覚過敏ってどんな病気?

八王子の知覚過敏治療

歯科医師の酒井です。

テレビコマーシャルでよく目にする歯磨き粉のコマーシャルで「知覚過敏も予防する!」

というフレーズですが、そもそも知覚過敏ってどんな病気なのでしょうか。

歯がしみるのはむし歯でもしみるし、知覚過敏と何が違うのと疑問に感じる方も多いかと思います。そこで今回は知覚過敏ってどんな病気なのか、症状から、治療法まで詳しくご紹介していきます。

知覚過敏の症状とは

知覚過敏の代表的な症状は、「歯がしみる」です。

しかし、症状が進行していくと、冷たいものだけでなく、温かいものにも敏感になります。

京王八王子駅前歯科では始めにむし歯を疑って、レントゲンなどの検査を行います。

歯医者のレントゲン

それでもむし歯の症状がない場合は知覚過敏を疑います。

知覚過敏というのは、歯の表面のエナメル質が噛む力や強い力で歯磨きをすることによって剥がれてしまうことでおきます。歯の表面はエナメル質でおおわれているので、歯が染みにくいのですが、エナメル質がかけてしまって、その下の象牙質がむきだしになってしまうことで歯の神経が過敏になって、歯がしみやすい状態になってしまうのです。

これが知覚過敏です。

むし歯の場合は、むし歯菌がどんどん歯を溶かしてしまうことで、歯がしみていきますが、知覚過敏の場合は、むし歯菌が関係していないのです。

また歯周病が悪化して、歯の根っこがむき出しになっても、知覚過敏が引き起こされます。

というのも、歯の根っこは、セメント質という層でおおわれていて、エナメル質のように冷たい刺激に対応する構造ではないので、冷たい刺激に敏感になってしまうのです。

歯周病の結果、知覚過敏になるという方も増えています。

知覚過敏の治療について

では歯がしみる、知覚過敏になってしまったらどんな治療があるのでしょうか。

まずは歯のエナメル質のように冷たい刺激を遮断するためのコーティング剤を塗る治療を行います。そうすることでしみにくくなります。

しかし、歯ブラシなどの圧がつよいと、コーティングのためとれてしまいます。

コーティングしてもしみる場合は、歯につめものや被せ物をしてしみにくくなる治療を行います。

それでもやはり歯と歯茎の隙間が歯周病などで歯茎下がりがあったりしてしみてしまう場合は、患者さんと歯医者さんが相談して、神経をとるかどうか決めます。

自分で行う知覚過敏ケア

知覚過敏で大切なのは日ごろの歯磨きケアです。硬い歯ブラシでなく、柔らかい歯ブラシを使うなどして、歯のエナメル質を削らないように注意します。

また歯医者さんで、正しい歯磨きの仕方を学ぶことで、知覚過敏を予防できます。

そして知覚過敏専用の歯磨き粉を使うのもおすすめです。知覚過敏専用の歯磨き粉には歯の神経の興奮を抑える成分が配合されているので、毎日歯磨きのたびに使うことで知覚過敏を予防、症状をおさえることができます。

京王八王子駅前歯科では、知覚過敏を予防する歯磨きケアをご指導させていただいております。

また知覚過敏を予防するおすすめグッズも紹介しているので、お気軽に相談してみてくださいね。

関連記事

  1. 知覚過敏が起こる原因と治療について

  2. 速攻!口臭対策

    即効!口臭対策

  3. 知覚過敏の予防法教えます!

  4. 口臭が気になる女性

    女子必見!生理中は口が臭くなる理由と対策

  5. 歯石とはなぜできるの?どの位で取ればよいの?

  6. セラミッククラウン

    前歯の差し歯・被せ物でセラミックが選ばれる理由