虫歯になりやすい人・なりにくい人

皆さんこんにちは。京王八王子駅前歯科です。

今日は、「虫歯になりやすい人」についてお話ししたいと思います。

虫歯になる人とならない人の違いとは

家族で同じものを食べ、同じ生活をしているはずなのに何故か「虫歯になりやすい人」「虫歯にならない人」が存在します。

これには理由があるのです。

虫歯には3つの原因があります。

  • 食事の習慣
  • 虫歯菌の数
  • 唾液の質

同じ食生活を送っていても、上記のバランスがとれているかどうかで「虫歯になりやすい」「虫歯になりにくい」かが決まってくるのです。

虫歯の予防方法とは

虫歯を予防するためには、歯磨きやデンタルフロス等で歯垢を除去する対策と、目に見えない虫歯菌の増殖を抑える対策、唾液の質を向上する対策が必要になってきます。

  • 歯垢除去対策をして虫歯を予防

虫歯は、食べ物のカスそのものが引き起こすものではありません。ただし、虫歯菌がそのカスを栄養にして増殖をしてしまいます。それを食い止めるために、食後に歯を磨いたり、歯の隙間をデンタルフロスできれいにしたりする必要があるのです。

  • 虫歯菌の増殖を抑えて虫歯を予防

虫歯菌の増殖を抑えるものとして、「フッ素」と「キシリトール」が有名です。

フッ素入りの歯磨き粉を使用したり、キシリトールのガムを噛むことで虫歯菌から守る力がつきます。

歯医者でフッ素を塗ってもらうのも、フッ素入り歯磨き粉よりも濃度が高いのでお勧めです。

ただし、歯医者でフッ素を塗るには虫歯治療が一通り終わった人に限ります。

  • 唾液の質の向上

鼻炎で口呼吸になっている方は、口の中が乾き唾液の質が落ちます。耳鼻科で治療をして鼻呼吸できるようになれれば虫歯対策にも繋がります。また、マスクをすることで口の中の湿度が保たれるのでおススメします。

上でも書きましたが、キシリトール入りのガムを噛むことは唾液腺の刺激も促されるので、唾液の量が増え虫歯の予防になります。

また、唾液の量が少ない方は、食事中の咀嚼回数が少ない傾向にあります。

食べ物をよく噛んで食べると唾液が沢山出ますので、これも一つの虫歯対策なのです。

自分の口の中の事を知ろう

口の中には300~400種類の細菌がいます。

目に見えるものには分かりやすいのですが、菌のように目に見えないものは肉眼で知ろうにも分かりません。

京王八王子駅前歯科では、この目に見えない細菌を「位相差顕微鏡」と言うものを使って見ることができます。

Perio Cam-J

自分の口内環境を知ることで「虫歯になりやすい」「虫歯になりにくい」が分かりますし、それに対する対策が見えてきます。

ご興味があればお気軽にお問合せ下さい。

関連記事

  1. 根尖性歯周炎

    根尖性歯周炎や歯根嚢胞の基礎知識

  2. 入れ歯

    入れ歯で噛めるために、唾液と入れ歯の関係

  3. 歯医者で診察を受ける子供とお母さん

    一般歯科と小児歯科の違いは?

  4. fukubikuu

    虫歯で蓄膿症になる!?

  5. あなたの虫歯、食事習慣が原因かも?

  6. 歯周病治療

    歯周病の治療ってどんな事をするの?